貧血の治し方まるわかり | 貧血サポートラボ

ストレスと脳貧血の関係。ためこむ人とためない人の違いとは?

difference_1

ストレスをためこまない性格を把握することも、脳貧血の対策のひとつです。ここでは、ためこんでしまう人とそうでない人の違いについてまとめてみました。

脳貧血を起こす理由として最も多いとされているのがストレス。

ストレスによって自律神経が乱れ、一時的に血圧が下がり、脳貧血は起きてしまいます。

▼脳貧血の原因について詳しく

ストレスとは?

ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。日常の中で起こる様々な変化=刺激が、ストレスの原因になるのです。進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事も変化=刺激ですから、実は原因になります。引用:厚生労働省『みんなのメンタルヘルス』

ストレスと聞けば、自分がイヤな事ばかりを連想しますが、嬉しい事もつながるというのは意外です。

では日常で起こるさまざまな変化とはどのようなものがあるかを整理してみます。

ストレスの種類

日常生活のなかで起こるストレスは、おもに次の4つのものに分類されます。

  1. 環境的なもの
  2. 身体的なもの
  3. 心理的なもの
  4. 社会的なもの

環境的なものとは

環境的なものが要因となるものは、季節や天気の変化によって変わる気温や湿度などがあります。その他、騒音・振動・ほこり・などといったものもストレスとなります。

身体的なものとは

身体的なものが要因となるものとは、病気やケガ、睡眠不足、疲労、空腹などがあります。

心理的なものとは

心理的なものが要因となるものとは、さまざまな悩みや不安です。また、悲しみや憎しみ、喜びなど感情的なものも心理的ストレスとなります。

社会的なものとは

社会的なものが要因となるストレスは、家族や友達、先輩や後輩、同僚などとの人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどです。

ストレスで体調を崩す理由

dizzy_2

日常生活においてまったくストレスを受けない人などいません。常に何らかの変化=刺激によって影響を受けています。

しかし、受けた影響によって心身ともに不調をきたす人と、そうでない人に分かれるのはなぜでしょうか?

生まれつき自律神経が弱かったりするような遺伝的なものや、生活環境の違いなどもありますが、性格的なものも大きく関係していると言われています。

ストレスをためこみやすい人の性格

ストレスによる影響を受けやすい性格の違いは、うまくケアできずにため込んでしまう人とそうでない人です。

ためこんでしまう人は以下のような人が考えられます。真面目に一生懸命に頑張っている人ほどためこみやすい傾向があるようです。

まじめで几帳面

責任をひとりでまっとうしようと頑張ってしまう人。とても努力家で尊敬される人ですが、失敗すると、全てを自分の責任だと思い込み、ストレスをますますため込んでしまいがちのようです。

断ることが苦手

本当はやりたくないんだけれど、人から頼まれると断ることができず、ついついやってしまう優しい性格の人。自分の主張があってもうまく意思表示ができなかったり、素直に感情を表現できずに内にこもってしまいがちです。その分、自分の気持ちを外に出すことができないため、ストレスをためこんでしまいがちです。

勝ち気な人

人に弱みを見せたくない、他人に負けたくないという勝ち気な性格の人は、無意識に人からの視線や評価を気にしています。さらには、相当なストレスがかかっていても気づかない人が多いようです。

虚勢をはってしまう人

本当はあまり自身がないのに、自信満々のふりをするなど、ごまかして虚勢を張ってしまう人は、相手になごやかにふるまうことができずに、攻撃的な態度をとってしまいがちです。こんな人は、人間関係の摩擦や孤独感も人一倍感じやすいのでストレスをためやすいようです。

強調性に欠け融通がきかない人

このような人は、好きな事にはとことん熱中し続けることができますが、そのぶん執着が強いため、それを失うと大きな挫折感を感じてしまいます。

ストレスをためこまない人

ためこまない人は以下のようなタイプの人です。

  • Yes・No、好き・嫌いをはっきり言える
  • 自分の感情をはっきり表現できる
  • 人の目が気にならない
  • 人の噂に興味がない
  • 細かいことにこだわらない
  • 気持ちを切り替えるのが早い

参考:『冷え性・貧血・低血圧』いけした女性クリニック銀座院長 池下育子[著]

まとめ

貧血の場合は、不足している鉄を補うことで改善する事ができますが、脳貧血を予防・改善していくためには精神的なケアが必要な場合が多いです。

薬や食べ物とは違い、精神的なことの改善とは、ライフスタイルそのものをテコ入れしていくわけですから、効果がでるまでには時間もかかるかもしれません。

しかし、何かひとつが変われば、思わぬ効果をえられることも少なくはありません。このでの情報が、脳貧血改善のためのヒントにでもなりましたら幸いです。

▼脳貧血の予防や対策についての記事です

この記事が気に入ったら
いいね!しよう